スタッフブログ

column

2025.03.20   スタッフブログ

2025 MARCH

2025 MARCH

ー経理 本田ですー

間もなく年度末。
月末あたりからは気温も上がり春めいてきそうですね。

 

花粉症に乳酸菌⁉️

本田のまわりにも花粉症で大変な思いをしている人がたくさんいていろいろな方法で対処しているようですが「乳酸菌が花粉症にいいらしい」というウワサを聞いたことありませんか?
ヨーグルトとかに入ってるアレですね。
お腹の調子を整えるイメージだけど、、、ホント?って思いますよね。
これがあながちウソでもなさそうなのですがある研究ではこんな結果が出ているのだとか。

👉花粉症の症状を持つ人が毎日ヨーグルトを食べたら鼻のムズムズ感やくしゃみが楽になった
👉特定の乳酸菌が入った飲み物を飲んだら花粉症による目のかゆみが和らいだ

もちろん「乳酸菌を摂れば花粉症が絶対治る」というわけではないし効果を感じる人感じない人それぞれだとは思いますが、

🔶普段の食事に毎日ヨーグルトを食べた
🔶乳酸菌飲料をしばらく続けた

本田の知り合いにもこれで症状がなくなったという人が数人・・・。
もしかしてもしかして楽になるなら試してみる価値はあるかもですね。

 

春の花めぐり~

春の陽気に誘われて春の花を見に行きましょう。
春になると色とりどりの花が咲き乱れて街歩きが楽しくなります。
今回は春の花を気軽に楽しめるおすすめスポットを簡単にご紹介です‼️

【春の花見どころ:厳選スポット】

📍山下公園
横浜といえばココ!
海をバックに広がる山下公園を散歩しながら春の花を楽しみましょう。
チューリップ(4月)・桜(3月下旬~4月上旬)・バラ(5月中旬~6月上旬)
気軽に立ち寄れるのでちょっとした休憩にもぴったり。

📍港の見える丘公園
横浜港を一望できる高台にある港の見える丘公園ですがきれいなバラ園もあります。
春バラの見頃は5月中旬~6月中旬。
イングリッシュローズを中心に季節ごとに色々なバラや草花が楽しめるように工夫されています。

📍三溪園
広大な敷地を持つ三溪園は昔ながらの建物と豊かな自然が調和した趣のある日本庭園です。
京都や鎌倉から移築された歴史的な建物と春の花が一緒に見られるのも嬉しいですね。
3月下旬から4月上旬には桜のライトアップも。

📍山手イタリア山庭園
明治時代にイタリア領事館があったことから「イタリア山」と呼ばれるようになったそうです。
異国情緒あふれる雰囲気の中で春の花と一緒に歴史的な洋館もゆっくり見学できます。
テラスからは横浜ベイブリッジやみなとみらいの景色も一望です。

📍横浜公園
横浜スタジアムの隣にある横浜公園は春になると約70品種14万球ものチューリップが咲き誇ることで有名です。
例年4月の上旬から下旬にかけてが見頃で色とりどりのチューリップが一面に咲く様子は本当に見応えあり。
日本庭園や水の広場もあってのんびり散策できます。

 

海辺の開放的な公園から歴史を感じる洋風庭園などそれぞれの場所で魅力的な春の花を楽しめます。
その季節にだけ味わうことができる楽しみや美しさを大切にしたいと思うこの頃です。
お天気のいい日には春の花めぐりに出かけてみてはいかがでしょうか。

ページトップへ矢印